バージョン7.4から追加された「異界の創造主」です。
1ヵ月に2回程度ランダムに開催されるようです。
初回は2025年6月2日(月曜日)12:00に開幕しました。
対戦相手は「暗黒皇帝ガナサダイ」です。
耐性などまとめていきたいと思います。
スポンサーリンク
◆欲しい耐性
・呪いガード(マヒ・眠り・毒ガード)
欲しいダメージ減関係が多いのでキラキラポーン、プラズマリムーバーなどで対応するのもありだと思います。括弧内は使用頻度が低い(途中で登場するモンスターが使用)状態異常耐性です。
・呪文ダメージ減・闇ダメージ減・ブレスダメージ減
どの攻撃もバランス良く?使用してくるのでダメージ減系はたくさんあった方が無難そうです。攻撃呪文が使用頻度、受ダメージ的に多いので優先度は高めです。
闇属性の攻撃が意外と多いので「氷闇の月飾り」で闇ダメージ減を盛っておくと戦いやすかったです。
◆戦闘の流れ
まずは「暗黒皇帝ガナサダイ」が出現します。
HPが少し減る(ガナサダイの名前は白のまま)と「異界獣ヘイズバット」「異界獣ヘイズナイト」「異界獣ヘイズバイオ」が登場します。(4人PTで挑んだ場合はランダム?で1体登場します)
この追加モンスターがいる間は本体は「帝城の防壁」というスキルを使用して全てのダメージを無効化するので、まずはこの追加モンスターから倒す必要があります。
HPが半分以下になると「異界将軍ゲルニック」「異界将軍ゴレオン」「異界将軍ゲルニック」が登場します。(4人PTで挑んだ場合はランダム?で1体登場します)
前半と同様に追加モンスターがいる間は本体は「帝城の防壁」というスキルを使用して全てのダメージを無効化するので、まずはこの追加モンスターから倒す必要があります。
◆気を付けたい行動など
・痛恨の一撃
ガナサダイ本体だけではなく、異界将軍ゴレオンなども使用してきます。盾を持っている場合は会心ガードやアイギスの守りなどで備えたいです。
・煉獄火炎
大ダメージ+やけど状態のブレス攻撃です。この吹き出しが見えたらやけどからの回復ができる職業は対処をしたいです。(シャインステッキ、プラズマリムーバーなど)
ちなみに「はげしいほのお」も使用してきますが、こちらはダメージのみです。
・念じボール&ぶきみな念じボール
対象+範囲にダメージ+呪いの6連撃(ぶきみな念じボールは加えて呪文耐性ダウン)
・ダークテンペスト
ガナサダイ周辺以外に大ダメージ(通常攻撃などで近寄って回避)
・屍皇帝のおたけび
ダメージ+与ダメージ減(離れると回避できます)
意外と範囲は狭いので吹き出しを見てから回避しても充分間に合います。
・超激震スプラッシュ
少し時間を置いて光る床が出現します。留まってしまうと大ダメージ×2回の連撃なので必ず回避したいです。床発現からのダメージ発動までの時間がかなり短いので発現しそうなタイミングではコマンド入力を控えたいです。
◆オススメ職業&仲間
全体的に幅広い職業&アスタルジアの仲間が活躍してくれます。
特に活躍が目立っていたと感じた職業&仲間を紹介します。
・どうぐ使い
ピオリム、マジックバリア、バイキルエンハンス、プラズマリムーバーなど相性の良い呪文、特技が多いです。
ちなみに僕がソロサポ構成で行く場合はアタッカー2・ヒーラー・どうぐ使い構成で行っています。
・魔法戦士
火力的に厳しい場面の多い戦いになりがちなのでフォース&フォースブレイクが役立ちます。クロックチャージも相性が良いです。
複数のモンスターとの戦闘中はアスタルジアの仲間が攻撃している対象にフォースブレイクを使用するのが良さそうです。
・僧侶
まずはマッチングしやすいです(笑)
フバーハ、聖女の守り、シャインステッキなど相性の良い呪文&特技が多いので活躍が目立つイメージです。
・レンジャー
「まもりのきり」をキープすればやけどを心配する必要性がなくなるのが大きいです。またダメージアップ系の特技の種類が多いのも役立つ場面が多いです。
・アスバル
アスタルジアの仲間は全体的に長所が大きいので強いのですが、アスバルに関しては範囲のダメージアップ特技「漆黒の旋風」がPT全体の与ダメージの底上げをして、魔導兵のプラズマリムーバーが役立つので活躍が目立つ印象です。
召喚はレイジバルスを優先するので「探求」スキルを途中で止めるのもアリだと思います。(僕はゼクレス杖術&深淵を上限まで上げて探求はレイジバルス召喚まで届いていない状態です)